症状固定
症状固定とは?
交通事故により負傷し、施術を重ねても回復が見込めないと判断されることを症状固定と言います。
例をあげると、重度の事故で骨折などの場合は、生命の回復を図れるよう処置を行い、日常生活に復帰できるよう施術などを行います。
期間は状態のレベルによってそれぞれ違います。『治った』は事故前の状態に戻ったことを必ずしも指すわけではなくこれ以上通院しても解消される見込みがない段階のことを症状固定と言います。
症状固定と診断されると病院や整骨院での交通事故施術は終了し、残存する状態に関しては、後遺障害認定を受け、その損害賠償額を決めていきます。
症状固定を決めるのは整骨院ではなく、ご担当していただいた医師になります。
保険会社には決定権がありませんので、痛みがあってつらい、もう少しどうにかして欲しい場合は、医師と相談することが大事です。
まはろ骨盤整体では弁護士との連携をとっており、難しい問題でもサポートが可能です。
症状固定診断後について
症状固定後は通うことはできないの?と言う質問をいただく場合がございます。
症状固定診断された後でも、まはろ骨盤整体にお越しいただければ、負担を下げれる方法がございます。
他の医療機関から症状固定の診断を受けた後でも、後遺症を少しでも減らしたいとご相談いただき通うことを決断されている患者様も数多くいます。
投薬や湿布薬ではなかなか解消されない、効いてる最中はいいけどすぐに痛くなってしまう方は是非、まはろ骨盤整体にお越しください。
専門のスタッフがしっかり回復できるように、全力でサポートさせていただきます!