手関節TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)

  • 手をついたときに手首に痛みがある
  • ドアノブを回そうとした時に手首が痛い
  • 腕を捻ると手首が痛い
  • 買い物袋を持った時に手首が痛くなる
  • 手首に力が入らない

手関節TFCC損傷(三角線維軟骨複合体損傷)とは?

三角繊維軟骨複合体とは、腕にある橈骨・尺骨・尺側手根靭帯
という手首にある靭帯のことです。
この部分を断裂または捻挫してしまうと
手関節を含めて腕全体の機能障害が
引き起こされてしまいます。
痛みが出る場所は手首の小指側です。

どのような人がなりやすいか?

老若男女問わず悩まれますが、

加齢
野球やテニスなどの打つスポーツ
関節リウマチを既往している方

上記に当てはまる方が特に多く手関節TFCC損傷で悩まれます。
手の関節は人体の中でも複雑な構造をしており、ダメージを受けてしまうと回復するのが非常に困難です。

手関節TFCC損傷の原因

この手関節TFCC損傷には『外傷型』『変形型』があり、

外傷型→転倒・転落・交通事故などによる手首の捻挫による負傷が原因で生じます。
変形型→仕事やスポーツによる長期に渡る手関節の酷使や加齢変性などにより損傷し痛みの原因で生じます。

手関節TFCC損傷が良くならない理由

手関節TFCC損傷は手関節の捻挫と症状が似ているので、知識がないと判断が難しいため専門の医療機関での施術は行わず、サポーターやテーピングなどで固定したり、湿布を貼って様子を見ているケースが多く見受けられます。

症状が比較的軽度な場合は固定して安静にしておくことで症状が緩和する場合がありますが、ほとんどの場合は固定しておくだけでは症状が緩和するどころか損傷が慢性化してしまい、いつまで経っても痛みが治まらないことがあります。
断裂により手術を行っている場合には、運動不足や加齢による筋力低下に伴い、症状の再発または増悪が認められる場合があります。

当院での治療法

当院の治療では『高周波電気療法』『鍼通電療法』を行います。
高周波電気療法
高周波電気療法は損傷による炎症や痛みを抑える効果が非常に高く、即効性の高い治療法となっています。また高周波電気療法では損傷の修復を促す効果があるので、治療期間を短縮することができます。高周波電気療法と並行して、テーピングで手首を固定する場合もあります。

鍼通電療法
損傷部位に鍼を刺すことで、患部に血液を集めることができます。集められた血液によって、損傷の回復を促進してくれます。また、鍼に電気を通すことによって鍼の効能を高めることができます。

当院の治療の良い点

当院の治療では、早期に損傷部位の炎症や痛みを和らげ、損傷の修復スピードを促進します。また、再発予防のために必要な筋力トレーニングを行うことができるので、予後も安心することができます。
四日市院はアフターフォローもばっちり