シンスプリント

  • 運動時、運動後にすねの内側が痛む
  • バスケ、サッカーなどで痛めた
  • 走ったり、ジャンプをすると痛む
  • 運動量が増えると痛みが増す
  • 長時間歩くと痛みが出て歩けなくなる

シンスプリントとは?

シンスプリントは別名「脛骨過労性骨膜炎」とも呼ばれており10代に多く、運動時、運動後などにすね骨(脛骨)の内側、に疼く様な痛み、圧迫痛が起こります。
過労性とつけられている通り、過度な運動、運動のやり過ぎによりよって発症し、特にバスケサッカー陸上など、急な発進と急ブレーキを繰り返すスポーツなどに多発します。

シンスプリントが起こる原因

オーバーユース症の一つで主な原因は、繰り返し行われる急発進急ブレーキの運動を過度に行う負担により、すねの内側、後ろ側の筋肉を包んでいる筋肉の膜(筋膜)が繰り返し引っ張られる事で骨膜にストレスがかかり炎症が起こり発症します。

・筋肉が硬い

・靴が合わないのに使っている

・よくない練習方法、身体の使い方

・扁平足

・スポーツ初心者

などがあります。

当院での治療方法

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)は炎症症状です。

当院ではハイボルトという電気機器があり、プロスポーツ選手や多くのアスリートの方の治療の現場で使用されています。

鎮痛、患部の炎症を抑える効果が高く即効性の高い治療になっていて、治療期間を短くすることのできる治療法です。