しびれ・神経痛

  • 手、足、おしりなどにしびれる感覚がある
  • 足の裏が靴下を1枚履いたような感覚がある
  • 安静時も痛みがある
  • 電気が走るような痛みがある
  • 手足に力が入らない

しびれ・神経痛が起こる原因

神経痛やしびれが起こる箇所によって病名や症状名が変わりますが病院での診断では目で見てわかる変化が起こっているものが大半でよくある診断として「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「手根・肘部・足根管症候群」などがあり、これらが共通していることとして骨・靭帯・筋肉・椎間板などが神経を圧迫して症状が発症するということ。しかし一番大切なのはその事実ではなく、「なぜ筋肉や椎間板などが神経を圧迫してしまったか」という過程にあります。
症状を引き起こす原因に圧迫・牽引・酸欠が関係しています。
では圧迫・牽引・酸欠を引き起こすのは何かと考えた時に当院では「姿勢」が一番の原因だと考えています。特に猫背の姿勢で座っているときが一番身体に負担がかかっています。猫背姿勢になることで肺を圧迫し酸欠を促すとともに背中が丸まることで背骨への負担が増え椎間板を圧迫したり各関節に負担が増えてしまいます。ですので、手術以外の治療では姿勢を治すことがしびれや神経痛を根本的に治すことへの一番の近道だといえます。

しびれや神経痛が良くならない理由、一般的な対処方法

初めのうちは症状が軽微で短時間で改善したりするため患者本人が現状を軽視する方が多いです。そのため慢性化しやすく治りにくくなる傾向があります。
整形外科ではコルセット着用や痛み止め処方、血流をよくする薬やブロック注射、手術などが一般的とされています。そのため本当の原因に対して治療をしていないため再発したりすることも考えられます。

 

当院の施術方法

しびれや神経痛といった症状に対して当院では症状改善を目的「ハイボルト治療」をご提案させていただきます。重症度に合わせて可能な方は「猫背調整」「骨盤調整」等の矯正治療をさせていただき根本的な解決のお手伝いをさせていただいております。また必要な方に合わせて体幹(インナーマッスル)を鍛えることのできる「楽々トレーニング(楽トレ)」もしながら再発防止の身体作りもさせていただいております。

当院の施術が良い理由

上記にも記しましたが一番の魅力は症状の再発防止のために筋力を鍛えつつ姿勢(骨格)を整えることができます。また治療終了(卒業)後のケアとしてメンテナンスのご案内もさせていただいております。また、一番長い時間を過ごされる自宅や職場でも出来るセルフストレッチや体操なども指導させていただきます。