モートン病
- 足の中指、薬指が痺れる感覚
- 焼けるような感覚
- 痛みで歩きにくい
- 特定の靴を履くと足が痛む
- 足の中指と薬指の間が腫れている
モートン病とは?
モートン病は主に女性に起こりやすく、特に30~40代の中年層に多くみられます。
最近では20代の女性にも増えてきています。
女性に多い理由としては仕事やプライベートで、ハイヒールを履く場面が増えていて、指の関節に負担をかけている時間が長いためです。
関節に負担をかけすぎてしまうと神経が圧迫されてしまい痺れなどの神経症状が出てしまいます。
人によっては炎症反応(赤くなったり、腫れなど)が起きない場合もあり、放置してしまっている人もいます。
放置していると足部のバランスが悪くなり膝の痛みや肩のコリなどの原因になってしまいます。
モートン病になる原因は?
現在でははっきりとした原因はわかっていません。
ただ、モートン病にかかる人にはいくつかの傾向があるといわれています。
自分のサイズに合っていない靴を履いている
ハイヒールをよく履いている
偏平足(土踏まずがない)の人
長年同じ靴を履いている
外反母趾になっている人
ランニングや、無理に運動量を増やして運動をしている人
上記のいくつかに当てはまり、痛みや痺れが出ているとモートン病の可能性があります。
当院での治療方法
モートン病は神経症状や炎症症状になります。
当院にはハイボルトという電気機器がありスポーツ選手や、アスリートの方の治療現場で使用されており、鎮痛作用や炎症を抑える効果が高く即効性の高い治療になります。
また炎症症状を抑える効果のほかに神経症状も抑えることができます。
そして、各種骨格などの矯正を行い足部にかかる負担を軽減させます。
その際に日常生活などの指導を行っています。
当院の治療の良い点
当院の治療は痛みを取るだけでなく、各種矯正治療で細かい部分まで矯正を行い、負担のかかる場所を減らしていきます。
また、運動指導も行っており負担のかけにくい動作や、歩き方の指導もさせていただいております。