テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
- テニスをすると肘が痛くなる
- 何か重いものを持つと肘が痛む
- 痛くてタオルを絞れない
- 何もしていなければ痛くないが動かすと痛みがでる
- 安静にしていても肘にジンジンとした痛みが続く
テニス肘とは?
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)とは、一般的には加齢とともに肘の腱がが硬くなり、使い続けることにより炎症が起こり出る症状です。
テニス競技で多く見られる症状なのでテニス肘と言われていますが、日常生活の重いものを持つなどの負担のかかる動作でも出ることがあります。
テニス肘の原因
主に手を伸ばす筋肉を過度に使うことにより、その筋肉がついている部分が炎症を起こし肘の外側に痛みが出る症状のことを言います。
・肘を伸ばす運動の繰り返し
・年を取ってからテニスなどのスポーツを始めた
・負担から重いものを手首だけで持つことがある(フライパンなど)
主に、肘に負担をかける動作が原因となります。
当院での治療法
テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は炎症症状です。
当院ではハイボルトという電気治療機器があります。これは、プロスポーツ選手や多くのアスリートの治療に使用されています。鎮痛、患部の炎症を抑える効果が高く、即効性の高いので、治療期間を短くすることのできる治療法です。
当院の治療の良い点
当院の治療は、痛みを取り負担のかかりやすい箇所への負担を軽減するだけでなく、筋力UPや身体の使い方、可動域改善などにも力を入れています。さらにパフォーマンスの向上、日常生活を楽に過ごせるようにアドバイスも行っています。