ばね指
- 指の付け根に痛みや腫れ、熱感がある
- 指が曲がったまま伸びない
- 朝に症状が強く出てきて使っていると症状が落ち着いてくる
- 物をつまむ時に痛みが出てくる
- 安静にしていたり湿布を貼っていても治らない
ばね指が起こる原因
ばね指は更年期や妊娠出産期の女性に多く見られます。
ばね指は腱鞘炎の一種で指の使いすぎで炎症が起こり発生します。
家事を長い間行い続けることで発症する方も多く、
その他にも
- スマホの使いすぎ
- デスクワークをされている方
- ゴルフやテニスなどのスポーツをされている方
- ピアノやギター等の指をよく使う楽器を演奏する方
などの方もばね指が発生する原因にもなります。
指の使いすぎ以外にもホルモンバランスが変化して発症する方もおり、女性は妊娠や閉経などによりホルモンバランスが大きく変化し、年齢を重ねると女性ホルモンの分泌が少なくなってしまうので、それにより筋力や骨密度が下がってしまうだけでなく、腱や腱鞘自体も傷つきやすくなるのでばね指になってしまう可能性が高くなります。
女性はホルモンバランスの変化以外にも授乳などで普段使わない筋肉を使うことによって、ばね指が発生することもあります。使いすぎやホルモンバランスの変化以外にも、糖尿病や関節リウマチなどの病気を持っている方にも多いと言われています。
ばね指の一般的な対処方法
ばね指の対処方法としてよく言われるのが、
安静にして指を使わないようにする
冷やす
湿布を貼る
サポーターを使う
ストレッチをする
マッサージをする
注射をする
手術をする
など色々ありますが、初期の段階では改善の余地がみられますが、時間が経ち症状が重くなると、これらの対処法を行ってもばね指の改善がみられない方もいます。
初期の方は、安静、患部を冷やす、肘から手首の間をマッサージなどをすることで指の炎症が落ち着き血流の流れが良くなることで免疫力も向上し早期改善がみられます。
当院のばね指の施術方法
患部の炎症を抑えることに対して即効性のある電気施術の「ハイボルト」
細かな関節の動きを良くすることで神経の通りを良くして正常な身体の動きを取り戻す「インパクト」
安心安全に全身の骨格を整えて自然治癒力、内臓機能を高める「トムソンベッド」
などを使用して治療していきます。
まはろの治療が良い理由
ばね指になってしまう原因は多数あり手や指ではなく別の所に原因がある人もいます。
例えば、首の姿勢が悪い人は首から指先まで伸びている神経が圧迫されてしまいばね指の原因になる人もいます。
まはろは姿勢分析を得意としておりその人の姿勢に合わせた治療方法で
腱、筋肉、骨格、神経、血管、内臓などあらゆる角度からアプローチして治療していきます。